お知らせ
概要は、自作マスク、手芸・編み物・絵画・写真・彫刻等の作品を写真に撮り作品に対する
コメントや苦心談などの説明をつけたものを応募します。
優秀作品を市老連の機関誌「不老いばらき」83号の誌面で紹介いたします。
募集は令和3年3月末まで、茨木市地域福祉課とシニアプラザ茨木市老連で受付します。
各老人クラブ会長に詳細を送りますので会長にお聞きいただき応募してください。
65才以上が対象のエクササイズです。
心肺機能・持久力をアップ!
水中運動は少ない負担で大きな効果が得られます!
詳細はPDFをクリックしてね。
表もクリックで大きくなるよ。
前回同様、コロナウィルス感染症拡大が留まらずこのような状況下では参加していただく方の
安心と安全を確保する事は難しく中止させていただきます。
今年は寒い冬になるとの予想も出ています。この時期火災事故も増えてきます。
今一度、ご自分の身の回りの「火の用心」、安全対策をお願いします。
今年の標語は 「その火事を防ぐあなたに金メダル」です。
一人一人の心構えと行動で防火の金メダリストを目指しましょう!
11月に入り感染者の増加が顕著です。第3波ともいうべき傾向に歯止めをかける一助に
このガイドラインを利用していただきますように。
心より哀悼の意を表します。
野口会長は、2012年5月から市老連会長に、そして2016年6月から大阪府老人クラブ
連合会会長を兼務(2020年6月退任)されていました。
謹んで、ご報告いたします。
クラブから交通安全優良老人クラブの表彰を受けられました。
青色パトロールの定期的な巡回等で地域住民の交通安全運動に尽力されました。
そのクラブは、
郡ときわ会 森 本 久 会長
高瀬川 三重野 重信 会長
みろく会 山 中 弘美 会長
1)交流広場名:「いこいの郷」茨木市平田台11−8(会長宅)
運営主体 : 玉島元気クラブ会長 初田 正美 рO70−3617−3119
開催日時 : 毎週 月・金・土曜日 13時〜16時
事業内容 : リズム体操教室・囲碁・麻雀・その他趣味活動
・お茶の提供
2)交流広場名:「みしま・らくらく亭」茨木市三島丘2−7−12(三島丘自治会集会所)
運営主体 : 三島地区福祉委員会 特定非営利活動法人 M−CAN
代表 南さん рO72−624−5050(M−CANの連絡先)
開催日時 : 毎週 火・水・木曜日 13時〜16時
事業内容 : コミュニケーション活性化の取り組み…各種イベント・交流を企画する。
・健康維持のため活動…健康教室、ラジオ体操などの軽い運動
スポーツ活動等
・相談活動…生活上の不安への傾聴、IT対応への相談など
・「おたがいさま」活動の推進…相互扶助の意識を高める
「みしま見守り券」の発行と運用
※近隣のみなさんのご利用をお待ちいたしております。
尚、詳細についての問い合わせは、上記連絡先でご確認願います。
苦慮されていると思います。
市老連では非接触型体温計を5台準備いたしました。
日頃の活動の一助としてお貸する事ができます。お気軽に申し出ください。
設置場所 シニアプラザいばらき内市老連。
TEL 072−633−7755
事務員在 火曜日〜金曜日 13:00〜16:00
2)高齢者の自動車運転(自転車含む)の安全運転の励行
3)夕暮れ時と夜間の交通事故防止と飲酒運転等の危険運転の防止が重点項目に掲げられています
自分の安全を守るのは貴方自身です。交通ルールを遵守して身の安全を守りましょう。
コロナウィルス感染症の猛威はとどまることはありません。
「3密」に注意をし、手洗いマスク着用で備えましょう。
梅雨が明けたら連日の猛暑日、時に最近では「命にかかわる暑さ」への備えが必要です。
こまめに、冷房をうまく使い、十分な水分・塩分補給に、心がけましょう。
特にマスと熱中症、後しばらく気を付け、特別の夏を乗り切りましょう。
コロナウィルス感染症の増加に合わせ、連日の猛暑の為下記の通りグランドゴルフの日程を
変更いたします。
8月21日(金)→ 9月28日(月)予備日10月1日(木)
8月28日(金)→ 10月2日(金)予備日10月5日(月)
尚、SC大阪大会は10月22日(木)に行われる予定です。
その大会には、茨木市から5名の方が選抜されます。
緊急事態宣言の解除を受け茨木市は5月25日にコロナウィルスの感染防止に対する対応策を
取ることを条件に、市内21ケ所ある「いきいき交流広場」再開を認める通達がありました。
そのうち14カ所が6月から、7月から1ケ所の交流広場が再開することになりました。
再開する交流広場は次の通りです。
1.アクティブシニア春日(春日)2.サニースポット(天王)3.イキイキ元気クラブ(茨木)
4.庄栄おしゃべりサロン(庄栄)5.ふれあいサロン(西)6.朝日丘交流亭(福井)
7.すこやかサロン・ええとこ(郡)8.蔵垣内いきいき広場(天王)9.郡にこにこサロン(郡)10.見山交流サロン(忍頂寺)11.あじさい広場(耳原)12.下井いきいき交流クラブ(郡)
13.銭原いきいき交流広場(忍頂寺)14.松ケ本交流クラブ(穂積)…6月から。
15.やまてだい藤だな(山手台)…7月から。
( )は小学校区です。
チェックリストによる健康チェックやマスク着用、間隔・換気など「3密」に気を付けて再開し、交流広場を楽しんでください。
尚、開催日や開催時間等、不明な点につきましては地域福祉課、シニアプラザの市老連、
該当の交流広場にお尋ねください。
地域福祉課 TEL 072−620−1634
シニアプラザ市老連 TEL 072−633−7755
5月25日に全国での「宣言」の解除が発せられました。
市老連の行事・イベントはこの間一切が中止となりましたが、宣言の解除により条件付きですが
6月1日より市の施設の使用が認められることになりました。
ただ、これらの行事・イベントにつきましては、開催・実行への条件を整備対処しなくては
なりませんので、6月に予定しております行事・イベントは中止致します。
中止の行事
6月11日 高齢者体力測定 (福井市民体育館)
6月19日 ニュースポーツ大会(南市民体育館)
6月25日 芸能大会
あなたの参加を歓迎いたします。
各地域のクラブに声掛けして下さい。
お問い合わせは下記に
〇老人クラブの立ち上げを!
市老連はそのお手伝いをいたします。
お問い合わせは下記に
問い合わせ先
茨木地域福祉課 TEL072-620-1634
関本・馬場
シニアプラザ茨木市老連 TEL072-633-7755